住宅改修

住宅改修 · 18日 5月 2019
ケアマネから筋力低下の方の住宅改修の依頼があった。 ケアマネは浴室に手すりがつくのか大規模改修が必要なのか全く分からない広い 作りの家だと説明があった。電話先の話だけでは全く分からないのでさっそく 対象者宅を訪問した。既存住宅地、木造2階建て、築70年、一般住宅。...
住宅改修 · 02日 5月 2019
福祉事業関係者から全身性強皮症の方の住宅改修の依頼があった。 何のことかよく分からないので、難病情報センターのサイトで検索した。 全身性?限局性?難しいことがあるので直接、対象者に会い話を聞くのが早い。 さっそく対象者宅を訪問した。既存住宅地、鉄筋コンクリート造、築20年、集合住宅。...
住宅改修 · 28日 4月 2019
ケアマネから後縦靭帯骨化症の方の住宅改修の依頼があった。 後縦靭帯骨化症の方の住宅改修は少ないが、いままで数件はあった。これも個人差が あるので、本人に会わないと分からない。さっそく対象者宅を訪問した。 新興住宅地、木造2階建て、築40年、一般住宅。...
住宅改修 · 24日 4月 2019
ケアマネからパーキンソン病の方の住宅改修の依頼があった。 パーキンソン病の方の住宅改修はときどきある。しかし人によって症状が様々で その方を見ないことには何を対策するかも違ってくる。さっそく対象者宅を訪問した。 既存住宅地、木造平屋、築45年、一般住宅。 対象者はパーキンソン病。指の変形などほとんど見られない。外見上は分からない。...
住宅改修 · 22日 4月 2019
ケアマネから両膝人工節の方の住宅改修の依頼があった。 両膝人工関節の方の住宅改修は今までになかった。どのような方か対象者に会わないと 分からない。さっそく対象者宅を訪問した。 既存住宅地、木造2階建て、築30年、一般住宅。 対象者は10年以上前に両膝の人工膝関節の手術をした。手術後リハビリを続けて...
住宅改修 · 20日 4月 2019
ケアマネからでなく対象者から直接、住宅改修の依頼があった。ケアマネがいない場合、 こちらで事前申請書の書類を作成して提出することになる。その提出書類の一つに 理由書作成が必要になる。この内容にバラツキが出ることがある。 その理由書の作成者は居宅サービス計画等作成するケアマネージャー及び地域包括支援...
住宅改修 · 18日 4月 2019
ケアマネから脳出血の方の住宅改修の依頼があった。 脳血管障害の方の住宅改修はよくある。後遺症としてどのようなことがあるか? 人により違うので、対象者を見ないと何が必要になるか分からない。 さっそく対象者宅を訪問した。既存住宅地、木造2階建て、築30年、一般住宅。...
住宅改修 · 16日 4月 2019
ケアマネから破傷風で義足の方の住宅改修の依頼があった。 破傷風とは珍しい。今どき日本で破傷風があるのかと思いながら、ネットで症状を検索した。 破傷風は昭和のはじめは致命的な感染症だった。いまでも海外に行く時は、予防接種が 必要なことがある。日本では予防接種やワクチンがあることで感染者は少ない。...
住宅改修 · 14日 4月 2019
ケアマネから水頭症の方の住宅改修の依頼があった。 水頭症はあまり聞いたことがなく、さっそく、どのような動きがあるのか、今後、 どうなるのかなどネットで検索した。しかし、複雑でよく分からなかった。それでも 多少の予備知識をもって、対象者宅を訪問した。 既存住宅地、木造平屋、築40年、一般住宅。...
住宅改修 · 12日 4月 2019
ケアマネからてんかんの方の住宅改修の依頼があった。 どのような動作が予想されるかをあらかじめネットで検索してみた。 あまりにも複雑すぎてよく分からない。そう思いながら、さっそく対象者宅を訪問した。 既存住宅地、木造2階建て、築45年、一般住宅。 対象者は先天性の原因によるてんかんらしい。今では年齢とともに筋力が弱り、指が拘縮、...

さらに表示する